クロスバイク

クロスバイク

クロスバイクおすすめグリップ3選!【OURY・KCNC・ODI】選び方も解説

クロスバイクのグリップ選びで悩んでいませんか?本記事では、人気ブランド【OURY・KCNC・ODI】のおすすめグリップを厳選し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説。快適なライドのために最適なグリップを見つけましょう!
クロスバイク

ロード・クロスバイク向けおすすめ携帯ポンプ|小型ポンプ+アダプターで快適に!

ロードバイクやクロスバイクのパンク対策に最適な携帯ポンプを紹介。Airboneスーパーミニポンプとグランジポンプアダプターの組み合わせで、小型でも確実に空気を入れられます。スペアチューブやタイヤレバーも備えて、サイクリングを安心して楽しもう!
クロスバイク

クロスバイクタイヤ交換体験記:25Cから35Cに替えて分かったこと

クロスバイクのタイヤを25Cから35Cに交換して、乗り心地やスピード感がどう変わったのかを詳しく解説。コスパ抜群のiRC JETTY PLUSをレビューし、他のタイヤとの比較も交えながらご紹介します。クロスバイクのタイヤ選びの参考にしてみてください。
クロスバイク

クロスバイクのタイヤ交換ガイド:最適な選択肢とおすすめモデル

車FX4 Discのタイヤを交換するためのガイド。コンチネンタルGrand Prix5000やパナレーサーのグラベルキングなど、最適なタイヤ選びのポイントとおすすめモデルを詳しく紹介します。
クロスバイク

クロスバイクのタイヤ選び:太いタイヤで快適性とスピードを両立させる方法

クロスバイクに700×25cタイヤを装着して、一年近く経ちました。交換当初はそのメリットに驚かされたのですが、長い目で見るとデメリットにも気づきました。そこで今回はより太いタイヤで「スピード」と「快適性」をキープできるタイヤ探しをはじめることにしました。
クロスバイク

クロスバイクのハンドル幅と乗り味:600mmから520mmへの変更で感じたメリットとデメリット

FX 4 Disc に装着のライザーバーをフラットバーに交換してみることに。ハンドルバーを交換するメリットはあるのかを、探ってみました。
クロスバイク

クロスバイクのペダル選び:軽量化と乗り味を考慮した最適な選択肢

クロスバイクのペダルは完成車のパーツに含まれる事がほとんど。あえてパーツ交換する意味ってあるのでしょうか。
クロスバイク

タイヤ交換で劇的変化!クロスバイクの軽量化と快適性向上の成果

クロスバイクやロードバイクのエントリーモデルでは、性能よりもコスト重視のタイヤが装着されています。より性能の高いタイヤに交換、軽量化するメリットについて紹介していきます。
クロスバイク

愛車のカスタマイズ!トレックFX 4 Discのハンドルバーとグリップ交換の実体験

タイヤ交換で乗り味がガラリと変わった愛車のFX 4 Disc。乗り続けていると、ハンドル周りに違和感が生じて始め…。装着されているハンドルバーとグリップのメリット、デメリットから、快適なライディングポジションについて考えてみました。
クロスバイク

トレックFXシリーズ2022モデル:クロスバイクの選び方と価格差を解説

自転車通勤や週末のサイクリング、近場へのお出かけに最適な1台は?といえば、やはりクロスバイク。FX 4 Discオーナーの独断と偏見をもとに、FXシリーズ2022モデルの選び方を紹介します!