ランニング・トレーニング

ランニング・トレーニング情報|サブ3.15を目指すための実践記録 ランニング・トレーニング

このカテゴリでは、サブ3.15を目指す筆者の実体験をベースに、トレーニング内容やガーミンデバイスの活用法、シューズやウェアのレビューなどを発信しています。

ランニングを始めたばかりの頃は週3回・3kmがやっと。そこから毎週末10kmチャレンジに取り組み、疲労や故障と向き合いながらフォーム改善を続け、4分45秒/kmまでペースを上げることができました。

使用しているGarmin Forerunner 265を中心に、日々のランニングログの見方、VO2Maxやリカバリータイムの活かし方、プロテインなど栄養補助の工夫も紹介。軽い筋トレと併用して「走れる体」を維持する知見を共有します。

記録を伸ばしたい市民ランナー、ガーミンの活用に興味がある方、長く走り続けたい方におすすめの実践型コンテンツです。

ランニング・トレーニング

Garminウォッチフェイスおすすめレビュー|実際に使ってよかったデザインを紹介

Garminウォッチのウォッチフェイスで迷っている方へ。実際に筆者が使用して良かったデザインを紹介。見やすさ・使いやすさのリアルな使用感をレビューします。
ランニング・トレーニング

Garmin(ガーミン)設定のおすすめ!初めてでも迷わない最適化ガイド【Forerunner 265対応】

Garmin(ガーミン)購入後「まず何を設定すればいい?」と迷う方へ。Garmin Forerunner 265ユーザーが、快適なランニングのために最初にやるべき設定を解説します。トレーニングページ、Connect IQアプリ、自動ラップなどの最適化で、あなたのランニングが劇的に変わります!
ランニング・トレーニング

実は“プーマ”が正解だった?─ベロシティニトロ3・ディヴィエイトニトロ3・ボストン12を履き比べて見えた真価

プーマのベロシティニトロ3・ディヴィエイトニトロ3とアディダスのボストン12を履き比べ。市民ランナー目線で、用途別の選び方と真の“推し靴”を実体験から解説。
ランニング・トレーニング

プーマ ベロシティニトロ3【6か月使用後レビュー】|走りの基礎が整う、“非厚底”トレーニングの必須シューズ

厚底に頼らない脚力とフォームづくりに最適。ベロシティニトロ3は、プーマの独自フォーム「NITRO FOAM」搭載の万能デイリートレーナー。約300km走り込んで感じた実体験レビューをお届けします。
ランニング・トレーニング

VO2Maxが上がらない?GarminとChatGPTでランニングメニューを見直してみた結果

月間150km以上走っているのにVO2Maxが上がらない──その原因は「ベースランのしすぎ」かもしれません。GarminのデータとChatGPTを組み合わせたことで、練習に変化が起きました。
ランニング・トレーニング

Garmin達成率12%!? トレッドミルでのスピード練習を正しく記録する方法

ガーミンでのトレッドミル計測は誤差が出やすい?仕組みから原因を解説し、誤差を減らす設定や外部センサーの活用法まで詳しく紹介します。
ランニング・トレーニング

初心者にもおすすめ!プーマの厚底ランニングシューズ『ディヴィエイトニトロ3』6ヶ月使用レビュー

プーマの厚底ランニングシューズ『ディヴィエイトニトロ3』を徹底レビュー!初心者にも扱いやすいカーボンプレート搭載モデルの魅力と使用感を紹介。
ランニング・トレーニング

Garmin Forerunner 970 / 570と265を比べてみた|265ユーザーの正直レビュー

Garminの最新モデルForerunner 970とForerunner570が登場!現役265ユーザーが、それぞれの機能や価格を比較しながら、ランニング用途における選び方を解説します。新機能や搭載差、向いているユーザー層を詳しくレビュー。
ランニング・トレーニング

アディゼロ ボストン13|前作12との違いと検討ポイントをユーザー視点で解説

アディゼロ ボストン13は前作12と何が違う?厚底初心者でも履きこなせるのか、実際に12を履いてきた市民ランナーが検討ポイントを丁寧に解説します。
ランニング・トレーニング

私が実際に試して選んだ、プロテインおすすめランキング【ランニング歴6年のリアルレビュー】

ランニング歴6年の私が実際に試したプロテイン9種類を徹底レビュー。コスパ重視、タンパク質含有率、飲みやすさ、溶けやすさなどを基準に、本当におすすめできるプロテインをランキング形式で紹介します。
スポンサーリンク