自転車ライフ

クロスバイクと自転車ライフ|TREK FX4 Discのカスタマイズ事例も紹介 自転車ライフ

このカテゴリでは、クロスバイク(TREK FX4 Disc)を中心とした自転車のある暮らしと、実際のカスタマイズ記録を紹介しています。

通勤・街乗り・週末のロングライドなどを通じて感じた操作性・ポジション改善の工夫、ハンドルバーやタイヤの交換といった具体的なパーツレビューも掲載。

特に「クロスバイク ハンドル幅」で上位表示されているハンドルカスタム記事は、PV実績もあり注目度の高いコンテンツです。その他、サイクルグッズやメンテナンス情報も充実させていきます。

スポーツバイク初心者、カスタムに興味のある方、TREKバイクオーナーの方に向けて、実体験ベースで役立つ情報を発信しています。

自転車ライフ

ロード・クロスバイク携帯ポンプおすすめ3選|空気入れに失敗しない「最強」組み合わせ!

通勤や日常サイクリングで役立つ、ロード・クロスバイク用の携帯ポンプを厳選紹介。CO2インフレーターの失敗リスクを補う小型手押しポンプとポンプアダプターのセットで、パンクトラブルも安心。必須パンク修理アイテムも解説。
自転車ライフ

クロスバイクのハンドルを幅と角度で選ぶ|街乗りで疲れないおすすめ4選

街乗りクロスバイクの快適性はハンドルの幅と角度(スイープ)で大きく変わる。手首が疲れにくい形状のおすすめモデルと選び方のコツを解説。
自転車ライフ

クロスバイクのハンドル幅・形状を徹底比較|街乗り快適化カスタムガイド【TREK FX4 Disc】

クロスバイクのハンドル幅を広げてみたい方へ。TREK FX4 Discを実際にカスタムした事例をもとに、ワイド幅ハンドルのメリット・デメリット、取り付け時の注意点、乗り心地の変化まで詳しく解説します。
自転車ライフ

【コスパ最強】クロスバイクのグリップを自分で交換!安く簡単にできる方法を解説

クロスバイクのグリップ交換、見た目では分かりにくい劣化サインとは?2年ぶりに交換して感じた快適性の違いや、おすすめグリップ「ODI ロングネック」の使用感も紹介。グリップ選びの参考にどうぞ。
ガジェット・ツール

クロスバイクおすすめグリップ3選!【OURY・KCNC・ODI】選び方も解説

クロスバイクのグリップ選びで悩んでいませんか?本記事では、人気ブランド【OURY・KCNC・ODI】のおすすめグリップを厳選し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説。快適なライドのために最適なグリップを見つけましょう!
自転車ライフ

ロードバイクのキズ直し、これで完璧〜準備編

ロードバイク キズ直し DIY|タッチペンで簡単補修!専門業者に依頼する前に、ぜひ一度試してみませんか?愛車を長く大切にするためのハウツーを詳しく解説します。
自転車ライフ

クロスバイクタイヤ交換体験記:25Cから35Cに替えて分かったこと

クロスバイクのタイヤを25Cから35Cに交換して、乗り心地やスピード感がどう変わったのかを詳しく解説。コスパ抜群のiRC JETTY PLUSをレビューし、他のタイヤとの比較も交えながらご紹介します。クロスバイクのタイヤ選びの参考にしてみてください。
自転車ライフ

クロスバイクのタイヤ交換ガイド:最適な選択肢とおすすめモデル

車FX4 Discのタイヤを交換するためのガイド。コンチネンタルGrand Prix5000やパナレーサーのグラベルキングなど、最適なタイヤ選びのポイントとおすすめモデルを詳しく紹介します。
自転車ライフ

クロスバイクのタイヤ選び:太いタイヤで快適性とスピードを両立させる方法

クロスバイクに700×25cタイヤを装着して、一年近く経ちました。交換当初はそのメリットに驚かされたのですが、長い目で見るとデメリットにも気づきました。そこで今回はより太いタイヤで「スピード」と「快適性」をキープできるタイヤ探しをはじめることにしました。
自転車ライフ

クロスバイクのハンドル幅と乗り味:600mmから520mmへの変更で感じたメリットとデメリット

FX 4 Disc に装着のライザーバーをフラットバーに交換してみることに。ハンドルバーを交換するメリットはあるのかを、探ってみました。
スポンサーリンク